運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
282件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

確かに、実は、我が国MMTっぽいもの、と言うとちょっと失礼なんですけれども、を主張される方は、どちらかというと愛国心の強い方というか、保守色の強い方が多いようにお見受けするんですが、提唱者の一人、ステファニー・ケルトンは、アメリカ大統領候補のサンダース氏の顧問を二〇一六年と二〇二〇年の二度にわたって務めている、元々は強烈な左派の理論であります。  

小田原潔

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

一方で、委員指摘のような財政政策に関するリベラルな人たちの不満とか、現に民主党大統領候補の方々はグリーンニューディールということを唱えて、それを実際にちゃんとインフレとか財政破綻なくできるということを言うためにこのMMTというのを使っているんだと思いますけれども、そういう政治的な、あるいは社会的な背景があるということは委員指摘のとおりだと思いますけれども、ただ、この理論が正しいとか、あるいは日本

黒田東彦

2018-06-12 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第19号

この言葉こそが、二年前にアメリカ国民と全ての大統領候補TPP反対した理由でした。  この協定の内容は、自由貿易協定というより投資家保護協定そのものです。国家よりもこうした企業を支援するISDS条項は、TPP十一か国中七か国、トランプ政権やEUも否定的な立場を取っているのに対し、日本だけが固執しています。  こうしたグローバル企業窓口役規制改革推進会議です。

藤田幸久

2018-06-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

アメリカ国民の八〇%が、TPPをやってもグローバル企業経営陣がもうかるだけで賃金は下がる、失業が増える、国家主権侵害だ、食の安全性が脅かされるということで、大統領候補の全てがTPP反対と言わざるを得なくなった、保護主義との闘いではございませんと、こういうふうな自由貿易への反省からこれを否定せざるを得なくなったという国民の声があるわけですと、もう一方でも、グローバル企業はもちろん違うと、こういうふうに

井上哲士

2018-06-01 第196回国会 参議院 本会議 第24号

この言葉は、二年前にアメリカ国民と全ての大統領候補TPP反対した理由でした。  以下、質問します。  TPP12からアメリカが脱退後、日本TPP11を先頭に立って推進してきました。TPP11発効後、日本政府は、日米FTAなどによって米国からのより厳しい要件を受け入れることを想定してきたのではないですか。つまり、日本農業などがTPP12以上の打撃を受けることは想定済みではないですか。

藤田幸久

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

アメリカ国民の八〇%が、TPPをやってもグローバル企業経営陣がもうかるだけで、賃金は下がる、失業がふえる、国家主権侵害だ、食の安全性が脅かされるということで、大統領候補の全てがTPP反対と言わざるを得なくなった。これは保護主義との闘いではなく、アメリカは、自由貿易からの反省TPPを否定せざるを得なかった。新自由主義経済が、現実を説明できないし改善できないとして急速に見直されている。  

玉城デニー

2018-05-22 第196回国会 衆議院 本会議 第28号

大統領候補全員がTPPを否定せざるを得なかったこの事実をどう受けとめるんですか。米国というTPP12のキープレーヤーが抜けてしまったTPP11を、TPP12と同じ考え方に立っていく合理性は全くありません。  政府は、TPP11の日本農業への影響を千五百億円と試算しております。この試算は、国内政策がうまく効果を発揮したことを前提に算出されている。

山崎誠

2018-05-17 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

アメリカ国民の八〇%が、TPPをやってもグローバル企業経営陣がもうかるだけで、賃金は下がる、失業がふえる、それから、国家主権侵害だ、食の安全性が脅かされるということで、大統領候補の全てがTPP反対と言わざるを得なくなった。保護主義との闘いではございません。アメリカは、こういうふうな自由貿易への反省からこれを否定せざるを得なくなったという国民の声があるわけです。  

鈴木宣弘

2018-02-21 第196回国会 参議院 憲法審査会 第1号

一昨年、米国オバマ政権のときのバイデン大統領が当時のヒラリー大統領候補演説会において応援演説をしたときに、日本憲法米国が作った、こんなこともトランプ候補は知らないのかという文脈において語られています。そして、その後もこの言葉は訂正あるいは撤回をされていません。  戦後七十年以上たってもなお、他国の要人をして、日本憲法他国によって作られたと言わしめられることはとても残念に思います。

有村治子

2017-02-09 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

トランプ大統領を選出した、全投票者のうち四六%が彼に投票したわけでありますけれども、三〇%ぐらいが非常に固いトランプ思想共鳴者でありますが、残りの一六%というのは、ヒラリークリントン大統領候補に対する反感とかワシントンに対する反感とか、そういったものからアンチテーゼとしてトランプ大統領投票をした。

岡本行夫

2016-11-25 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会公聴会 第1号

去る十一月八日の米国大統領選挙で、共和党大統領候補ドナルド・トランプ氏が次期大統領に選出されました。環太平洋経済連携協定から離脱するという、これが明らかになりました。一月二十日に就任式がありますが、そのときに発表するということですので、最も重要な政策課題というふうにしているわけであります。  

萩原伸次郎

2016-11-24 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第9号

国連総会に出席のためだと思いますが、ニューヨークに行かれて、当時、民主党大統領候補であった、もう、でも本選が始まっているときですね、クリントン候補に多分お誘いを受けたんだと思います、報道では、安倍総理、会いませんかと。そこで総理は会ったんですね。でも、これは極めて異例な外交的な行動なんです。  

松沢成文

2016-11-22 第192回国会 参議院 外交防衛委員会 第5号

アントニオ猪木君 一寸先は闇という言葉がありますが、私はいつも一寸先はハプニングと、何が起きるか分からないということで、今のトランプ大統領候補の話もこの間委員会の方でも話をさせてもらいましたが、そういう意味では、外交というのはいろんな多方面においてのチャンネルを広げておくというのも大事だと思います。  そこで、もう時間ですか、大丈夫ですかね。

アントニオ猪木

2016-11-16 第192回国会 参議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第5号

それでは、なぜアメリカ国内TPP反対が大きな流れとなり、両大統領候補の公約となったのか、このことを我が国としても理解をしておく必要性があると思っております。  アメリカTPP反対運動中核組織労働組合でした。特に製造業労働組合であります。

矢田わか子

2016-11-15 第192回国会 衆議院 総務委員会 第6号

梅村委員 今、公正と公平なルールということがありましたけれども、アメリカでも二人の大統領候補TPP反対を掲げざるを得なくなったのは、余りにも多国籍企業の横暴で格差と貧困が広がる、そういう新自由主義の全体の中で、やはり経済自主権を各国にしっかりとつくり、国内の雇用を守っていく、そういう要望の中で出てきた流れだというふうにも思います。  

梅村さえこ